
2025.11.06 更新
外壁の色選びでのポイント!!
外壁塗装のタイミングが近づくと、必ず悩むのが『外壁の色選び』 せっかく塗り替えるならおしゃれにしたいけど、いざ色見本を見ても「イメージがわかない」「どの色がいいのか分からない」という方多いんです。 そこで今回は、これまで多くの施工に携わってきた経験から外壁の色選びで失敗、後悔しないためのポイントを5つまとめて紹介します! 1.小さな色見本だけできめない カタログやサンプルで見る色は、実際の外壁とは印象が変わります。 外壁は面積が大きいので同じ色でも明るく見える(面積効果)のがポイント。 小さな色見本だけで判断せず、A4サイズ以上の色見本を屋外で確認しましょう。晴れの日・曇りの日・夕方など、光の当たり方で見え方も違います。 当社では400枚近くのA4サイズの色見本をご準備しております。ぜひショールームにご来店いただき、ご確認ください。 2.屋根やサッシ等とのバランスを意識 外壁の色は単体ではなく、屋根・玄関ドア・サッシ等の色とセットで考えるのが大事です。 同じ色でもバランス次第で、「浮いて見える」こともあれば「落ち着いた印象」になることも。 全体のコーディネートを意識するのが1つのポイントです。 3.汚れ・色あせの目立ちにくさもチェック デザイン性だけでなく、実用性も大切。 白・黒は人気ですが、実は汚れや色あせが目立ちやすい色でもあります。 おススメはグレー・ベージュ・ブラウン系などの中間色。 汚れが目立ちにくく、長くきれいな状態を保ちやすいです。 4.流行より「長く飽きない色を」 最近はグレーやモノトーンが人気ですが、流行色は数年で印象が変わることもあります。 10年、15年、20年と過ごす中で「やっぱりこの色にしてよかった」と思える、ご自身やご家族の好みに合った色を選ぶのが1番です。 5.カラーシュミレーションで安心 当社では、実際のお住まいの写真を使ったカラーシュミレーションが可能です。 仕上がりのイメージを事前に確認出来るので、「思っていた色と違った…」という失敗を防げます。 ぜひ、お気軽にご相談ください。
続きはコチラ

















福津市古賀市 宗像市で







