
2025.02.10 更新
外壁の黒い汚れとは?原因と掃除方法を解説
外壁に黒い汚れが付着しているのを見つけると、不安になりますよね。 放置すると建物の劣化にも繋がる可能性があり、早めの対処が大切です。 今回は、外壁の黒い汚れの原因や種類、効果的な掃除方法、そしてプロに依頼すべきケースについて解説します。 ご自身の状況に合った対処法を見つけるために、ぜひ最後までお読みください。 外壁黒い汚れの原因と種類 雨だれによる汚れ 雨だれは、屋根や窓、サッシなどに付着したホコリや排気ガスなどが雨水に混ざり、外壁に流れ落ちて付着した汚れです。 特に、窓枠や雨どいなどの、水が流れやすい部分に多く見られます。 塗装の劣化によって、汚れが流れ落ちにくくなり、雨だれが目立ちやすくなります。 新築時や塗装後すぐは目立ちませんが、年月が経つにつれて発生しやすくなります。 カビやコケによる汚れ カビやコケは、湿気や日陰が多い場所によく発生します。 黒ずんだ汚れとして目立ち、放置すると建物に悪影響を及ぼす可能性があります。 北側や日当たりの悪い場所、通風の悪い場所に発生しやすい傾向があります。 排気ガスや煤煙による汚れ 排気ガスや煤煙は、自動車や工場などから排出される煤や油分を含む汚れです。 特に道路に面した家や、工場の近くにある家では発生しやすいです。 黒っぽい汚れとして付着し、雨水では落ちにくいのが特徴です。 その他の汚れ 上記の他に、土埃や鳥の糞などによる汚れも外壁の黒ずみとして見られることがあります。 これらの汚れは、種類によって掃除方法が異なるため、原因を特定することが重要です。 外壁黒い汚れの掃除方法と注意点 水洗いによる清掃 まずは、ホースなどで外壁全体を洗い流してみましょう。 軽い汚れであれば、水洗いだけで落とせる場合があります。 高圧洗浄機を使用する前に、水洗いによって汚れがどの程度落ちるのかを確認することをお勧めします。 中性洗剤を使った清掃 水洗いだけでは落ちない汚れには、中性洗剤を使用してみましょう。 食器用洗剤や浴室用洗剤などを、ぬるま湯で薄めてスポンジに含ませ、優しく汚れを落とします。 力を入れすぎると塗装を傷める可能性があるため注意が必要です。 洗剤は必ず洗い流しましょう。 外壁用洗剤を使った清掃 中性洗剤でも落ちない頑固な汚れには、外壁用の洗剤を使用してみましょう。 ホームセンターなどで購入できます。 使用する際は、製品の説明をよく読んで、使用方法を守って作業を行いましょう。 保護メガネや手袋を着用することをお勧めします。 高圧洗浄機を使った清掃 高圧洗浄機は、強い水圧で汚れを落とすことができますが、使用には注意が必要です。 水圧が強すぎると塗装を傷める可能性があるため、適切な水圧に調整し、使用する前に目立たない場所でテストすることをお勧めします。 外壁の種類によっては使用できない場合もあるため、事前に確認が必要です。 また、シーリング部分への使用は避けるべきです。 清掃時の安全対策 高所での作業は危険を伴うため、安全に配慮して作業を行いましょう。 脚立を使用する場合は、必ず安定した場所に設置し、安全ベルトなどを着用することをお勧めします。 また、洗剤を使用する際は、保護メガネや手袋を着用し、肌への付着を防ぎましょう。 プロへの依頼を検討すべきケース 高所作業が困難な場合、汚れがひどい場合、自分で掃除しても汚れが落ちない場合などは、プロの業者に依頼することをお勧めします。 プロは適切な洗浄方法を選び、安全に作業を進めてくれます。 また、外壁の劣化状況なども確認してもらえます。 まとめ 今回は、外壁の黒い汚れの原因、種類、掃除方法、注意点、そしてプロに依頼を検討すべきケースについて解説しました。 雨だれ、カビ、排気ガスなど、汚れの原因は様々です。 掃除方法は、水洗いから高圧洗浄機まで様々ですが、塗装を傷めないよう注意が必要です。 自分で掃除が難しい場合や、汚れが酷い場合は、専門業者への依頼を検討しましょう。 定期的な外壁の点検と適切なメンテナンスによって、建物の美観を保ち、長寿命化に繋げましょう。 外壁の汚れが気になる方は、まずは原因を特定し、適切な対処法を選び取るようにしてください。 ご自身の判断に迷う場合は、専門家の意見を仰ぐことをお勧めします。
続きはコチラ