MENU CLOSE

福津市・古賀市・宗像市の外壁塗装・屋根塗装専門店アイルペイント

来店予約+見積り特典Quoカードプレゼント

0800-600-1005電話受付時間 10:00~17:00 火曜・水曜定休

活動ブログ塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ

アイルペイントの現場ブログ 記事一覧

アイルペイントの日々の活動を見てください!

2024.05.16 更新

外壁塗装業者のリアルな口コミと評価

みなさま、こんにちは! 北九州市の 地域密着外壁塗装専門店 アイルペイント です!   家の外観を新しくしたいと考えていらっしゃる皆さん、外壁塗装業者選びで迷っていませんか? 北九州市での外壁塗装に関するリアルな口コミと評価を集め、皆さんの疑問や悩みを解決するための情報をお届けします。 この記事を読むことで、信頼できる業者の選び方が分かります。特に戸建て住宅の外壁塗装、屋根塗装を検討中の方はぜひ最後までご覧ください!   外壁塗装業者選びの重要性 外壁塗装は、家を長持ちさせるためにも、見た目を美しく保つためにも、非常に重要な工事です。北九州市で外壁塗装を検討する際には、多くの業者が存在しますが、その中から最適な一社を選ぶことが肝心です。 口コミと評価の活用方法 口コミや評価は、実際にサービスを利用した人々の生の声を反映しています。これらの情報を活用することで、業者選びの際の参考になります。 北九州市での外壁塗装業者の選び方 北九州市で外壁塗装業者を選ぶ際には、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。 実績と信頼性 業者の実績や信頼性は、口コミや評価を通じて確認することができます。長年の経験や多くの成功事例がある業者は、信頼できる指標となります。 施工例の確認 施工例を確認することで、業者の技術力やセンスを把握することができます。また、施工後のアフターフォローについても、口コミを参考にすると良いでしょう。     地域密着外壁塗装専門店 アイルペイントは、北九州市で多くの戸建て住宅の外壁塗装を手掛けており、口コミでも高い評価を得ています。 北九州市で外壁塗装、屋根塗装を検討している方は、是非この記事をご参考にされてください。 アイルペイントでは、北九州市でお客様にピッタリの塗装プランをご提案しています。 北九州市の外壁塗装、屋根塗装はアイルペイントにお任せください!!     当社は北九州市の外壁塗装専門店として、自社職人による高品質な施工と充実したアフターサービスを提供しています。 当社の外壁塗装は、工事保証はもちろん、ご希望であれば塗料メーカーの保証も受けられます。 また、福津市にショールームも完備しており、実際に塗料の色や質感を確認できます。 お見積りや診断は無料ですので、お気軽にご連絡ください☆☆ >>お見積り・お問い合わせはこちら!

続きはコチラ

お知らせ

2024.05.07 更新

外壁塗装はどんな色が良い?おしゃれな色合いは?

みなさま、こんにちは! 北九州市の 地域密着外壁塗装専門店 アイルペイント です!   外壁塗装を考える際に「どんな色がいいかな?」と悩まれることはありませんか? 本日は『外壁の色選びにおけるポイントと、北九州市で人気のおしゃれな色合い』についてお話します。   外壁の色は、家の印象を大きく左右するだけでなく、住む人の個性やセンスを表現する大切な要素です。さあ、一緒にあなたの家に最適な色を見つけましょう。   外壁色の選び方のポイント 外壁の色を選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。 環境に合わせた色選び 周囲の環境や風土に溶け込む色を選ぶことで、調和のとれた美しい街並みを作り出すことができます。北九州市のように四季の変化が豊かな地域では、季節ごとの自然の色とも調和する色を選ぶと良いでしょう。 耐久性とメンテナンスのしやすさ 色によっては汚れが目立ちやすかったり、色褪せが早かったりすることも。耐久性の高い塗料を選び、メンテナンスのしやすさも考慮して色を選ぶことが大切です。 トレンドを意識した色選び 流行の色を取り入れることで、時代に合ったおしゃれな外観を演出することができます。ただし、流行に左右されすぎず、長く愛せる色を選ぶことも重要です。   北九州市で人気の外壁色 北九州市で人気のある外壁色には、以下のようなものがあります。 クリーム色 明るく温かみのあるクリーム色は、どんな環境にも馴染みやすく、上品で落ち着いた印象を与えます。汚れが目立ちにくいという実用的なメリットもあります。 ライトグレー モダンで洗練された印象のライトグレーは、シンプルながら存在感があります。他の色との組み合わせもしやすく、デザインの幅を広げてくれます。 パステルカラー 優しい色合いのパステルカラーは、柔らかく穏やかな印象を与えます。特に、北九州市の明るい日差しに映える色として、多くの方に選ばれています。   まとめ 外壁の色選びは、家の印象を決定づける重要な要素です。 北九州市での外壁塗装をお考えの際は、環境に合わせた色選び、耐久性、トレンドを意識しながら、あなたと家族の個性を表現する色を選んでください。おしゃれで快適な住まい作りのお手伝いができれば幸いです。   外壁塗装に関するご相談や、色選びでお悩みの方は、地域密着の外壁塗装専門店 アイルペイントにご相談ください。   当社は北九州市の外壁塗装専門店として、自社職人による高品質な施工と充実したアフターサービスを提供しています。 当社の外壁塗装は、工事保証はもちろん、ご希望であれば塗料メーカーの保証も受けられます。 また、福津市にショールームも完備しており、実際に塗料の色や質感を確認できます。 お見積りや診断は無料ですので、お気軽にご連絡ください☆☆ >>お見積り・お問い合わせはこちら!

続きはコチラ

お知らせ

2024.04.11 更新

年に一度の決算大抽選会を開催いたします

みなさま、こんにちは! 北九州市の 地域密着外壁塗装専門店 アイルペイント です! 本日は『4月のイベント』についてのお知らせです。   今回は、福津ショールームで年に一度の決算大抽選会を開催いたします!! と~ってもうれしいお得なことが満載です!! みなさまのご来店お待ちしております。             当社は北九州市の外壁塗装専門店として、自社職人による高品質な施工と充実したアフターサービスを提供しています。 当社の外壁塗装は、工事保証はもちろん、ご希望であれば塗料メーカーの保証も受けられます。 また、福津市にショールームも完備しており、実際に塗料の色や質感を確認できます。 お見積りや診断は無料ですので、お気軽にご連絡ください☆☆ >>お見積り・お問い合わせはこちら!  

続きはコチラ

福津ショールームイベント・キャンペーン

2024.03.25 更新

外壁塗装の相見積もりは重要?注意すべきポイントは?

みなさま、こんにちは! 北九州市の 地域密着外壁塗装専門店 アイルペイント です! 本日は『外壁塗装の相見積もりは重要?注意すべきポイントは?』についてお話します。   …はじめに結論をお伝えします!相見積もりは重要です!!       家の外壁塗装は大きな投資です!適切な業者を選ぶことは、その投資を守り、家の価値を高めるために不可欠です。相見積もりは、この選択を賢く行うための鍵となります。     相見積もりのメリット コストの透明性:複数の業者から見積もりを取ることで、市場価格の理解が深まります。 サービスの比較:異なる業者のサービス内容や保証を比較することができます。 交渉力の向上:見積もりを比較することで、より良い条件で契約を結ぶための交渉材料が得られます。 相見積もりを取る際のステップ 業者のリストアップ:信頼できる業者をリストアップしましょう。大手企業は中間マージンが発生するケースが多いかと…施工実績のある地域密着の業者を選びましょう。 見積もりの依頼:各業者に正確な見積もりを依頼します。現地調査で外壁の隅々まで調査してもらいましょう。 詳細の比較:提出された見積もりの詳細を比較し、検討します。わからないことは業者に直接質問しましょう。 注意すべきポイント 価格だけでなく、品質も重要:安さだけでなく、提供されるサービスの品質やアフターケアも考慮に入れましょう。 隠れたコストに注意:見積もりに含まれない追加費用が発生しないよう、明確に確認しましょう。 相見積もりは、外壁塗装のプロジェクトを成功に導くための重要なステップです。このプロセスを通じて、最適な業者を見つけ、家の価値を高めましょう。アイルペイントは、北九州市の 地域密着外壁塗装専門店 です。外壁塗装のプロにお任せ下さい。お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください☆     当社は北九州市の外壁塗装専門店として、自社職人による高品質な施工と充実したアフターサービスを提供しています。 当社の外壁塗装は、工事保証はもちろん、ご希望であれば塗料メーカーの保証も受けられます。 また、福津市にショールームも完備しており、実際に塗料の色や質感を確認できます。 お見積りや診断は無料ですので、お気軽にご連絡ください☆☆ >>お見積り・お問い合わせはこちら!  

続きはコチラ

お知らせ

2024.03.11 更新

外壁塗装の下塗りとは?施工の重要性やポイント!

みなさま、こんにちは! 北九州市の 地域密着外壁塗装専門店 アイルペイント です! 本日は『外壁塗装の下塗りとは?施工の重要性やポイント!』についてお話します。   外壁塗装で下塗りとは? 外壁塗装で下塗りとは、外壁の表面に塗料を塗る工程の中で最初に行う作業です。下塗りに使用する塗料は、下地と上塗り塗料とを接着させる働きがあります。下塗りは、外壁塗装の土台となる工程であり、外壁を美しく仕上げるために欠かせません。   外壁塗装で下塗りが必要な理由 塗料の吸い込みを防ぐ 外壁塗装では、下塗りを塗布することで、塗料の吸い込みを防ぐ役割をします。外壁には、長年の風雨や日光によって、ホコリや汚れ、カビやコケなどが付着しています。これらの汚れは、塗料を吸収しやすくする要因となります。もし、下塗りをせずに上塗り塗料を塗ってしまうと、塗料がムラになったり、余分に消費したりすることになります。そのため、上塗り塗料が外壁に吸収されないように、下塗り塗料をしっかり塗ることが大切です。 耐久性を高める 外壁塗装での下塗りは、耐久性を高めるために必要です。下塗りは、紫外線を反射して外壁を保護する役割もあります。下塗りをしないで上塗り塗料を塗ってしまうと、塗膜が安定せず、剥がれやすくなります。剥がれると、外壁は紫外線や雨水の影響を受けて、劣化が進んでしまいます。下塗り塗料の中には、コーキング材との密着性が高いものもあります。コーキングは、外壁の目地やひび割れを埋める材料ですが、劣化すると割れたり、はがれたりします。下塗り塗料でコーキングの劣化を抑制することで、外壁の耐久性を高めることができます。 外壁の機能性を保持する 外壁塗装の下塗りは、中塗りや上塗りを補い、サポートする役目をします。下塗りがあるからこそ、中塗りや上塗りの効果を発揮できるのです。下塗りには、様々な機能性があります。    ①防カビ・防藻機能:下塗りの段階でカビや藻の汚れを付着しにくくする    ②防サビ機能:金属製の外壁に錆止め効果を与える    ③遮熱機能:熱を反射して外壁の温度上昇を抑える    ④浸透機能:劣化した外壁に浸透して耐久性を高める    ⑤下地調整機能:凹凸のある外壁をなめらかに整える 既存の下地の色を隠す 外壁塗装の下塗りは、下塗りを塗ることで既存の下地の色を隠す役割をします。下塗り塗料の色は、通常は白や淡いグレーなどの明るい色です。これは、上塗り塗料の色を邪魔しないようにするためです。もし、下塗り塗料の色が濃い色だった場合、上塗り塗料に淡い色を塗ると、下塗り塗料の色が透けてしまいます。下塗り塗料で既存の下地の色を隠しておけば、新しい塗料の発色を良くすることができます。       このように下塗りは、外壁塗装の品質や耐久性に大きく影響する工程ですので、しっかりと行うことが重要です。 外壁塗装のプロフェッショナルとして、私たちは下塗りの施工にも自信を持っています。 外壁塗装のご相談やお見積りは、北九州市の 地域密着外壁塗装専門店 アイルペイントにお気軽にお問い合わせください。       当社は北九州市の外壁塗装専門店として、自社職人による高品質な施工と充実したアフターサービスを提供しています。 当社の外壁塗装は、工事保証はもちろん、ご希望であれば塗料メーカーの保証も受けられます。 また、福津市にショールームも完備しており、実際に塗料の色や質感を確認できます。 お見積りや診断は無料ですので、お気軽にご連絡ください☆ >>お見積り・お問い合わせはこちら!

続きはコチラ

お知らせ

2024.02.22 更新

外壁塗装の劣化症状とその原因を解説します

みなさま、こんにちは! 北九州市の 地域密着外壁塗装専門店 アイルペイント です! 本日は『外壁塗装の劣化症状とその原因』についてお話します。   まず、外壁塗装には、さまざまな種類の劣化症状がありますが、主に以下のようなものが挙げられます。   色褪せや変色 チョーキング現象 ひび割れ コーキング(シーリング)の割れや剥がれ 藻やコケの発生 サビの発生 外壁表面の塗膜の浮きや剥がれ  など     これらの劣化症状の原因は、主に以下の3つに分けられます。   ①紫外線や熱、風雨などの外的要因 紫外線や熱、風雨などの外的要因は、外壁塗装の塗膜を分解したり、変質させたりすることで、色褪せや変色、チョーキング現象などを引き起こします。特に南面など日当たりの良い面は、劣化が早く進行する傾向があります。   ②外壁塗装に使用した塗料の耐用年数 外壁塗装に使用した塗料の耐用年数は、塗料の種類やグレードによって異なりますが、一般的には10年前後とされています。塗料の耐用年数を過ぎると、塗膜の弾力性や密着性が低下し、ひび割れや塗膜の浮きや剥がれなどを引き起こします。   ③外壁材の耐用年数 外壁材の耐用年数は、外壁材の種類や品質によって異なりますが、日本国内でよく使用されている窯業系サイディングは、耐用年数が10年前後といわれています。外壁材の耐用年数を過ぎると、外壁材自体の劣化が進み、反りや割れなどを引き起こします。     そして、このような劣化症状が見つかったら放置してはいけません!! 「我が家のここはどうなの?」「気になる…」と思ったらまずは 地域密着外壁塗装専門店 アイルペイント にご相談ください♬ ご相談や見積もりはもちろん無料なのでご安心ください☆       当社は北九州市の外壁塗装専門店として、自社職人による高品質な施工と充実したアフターサービスを提供しています。 当社の外壁塗装は、工事保証はもちろん、ご希望であれば塗料メーカーの保証も受けられます。 また、福津市にショールームも完備しており、実際に塗料の色や質感を確認できます。 お見積りや診断はすべて無料ですので、お気軽にご連絡ください☆ >>お見積り・お問い合わせはこちら!  

続きはコチラ

お知らせ

2024.01.23 更新

クリア塗装で白ボケ?原因と対策を徹底解説!白く濁った塗膜を綺麗に仕上げる方法

クリア塗装は、素材本来の色や質感を生かしながら、保護と美観を同時に叶える魅力的な塗装方法です。 しかし、クリア塗装には白ボケという、せっかくの塗装を台無しにしてしまうトラブルが潜んでいます。 そこでこの記事では、クリア塗装で白ボケが発生する原因から、プロが実践する対策方法までを解説します。 白ボケの原因を理解し、適切な対策を行うことで、美しいクリア塗装を実現しましょう。 クリア塗装で白ボケが発生する原因とは? クリア塗装で白ボケが発生してしまう原因は、空気中の水分が塗膜に凝結することで起こる現象です。 乾燥中の塗膜に湿った空気が触れると、水分が塗膜表面に付着し、白く濁った状態になるのです。 1: 白化現象 白ボケは、塗料の成分が空気中の水分と反応することで起こる「白化現象」の一種です。 塗料の種類や環境によって、白化の程度は異なります。 2: ブラッシング現象 白ボケは、「ブラッシング現象」と呼ばれることもあります。 これは、塗膜が乾燥する際に、表面に細かいひび割れや凹凸が生じ、光を乱反射することで起こる現象です。 白ボケは一度発生してしまうと、完全に元に戻すのは困難です。 そのため、事前に白ボケの原因を理解し、適切な対策を行うことが重要です。 白ボケを防ぐための対策方法 白ボケを防ぐためには、塗装前の準備から乾燥工程まで、細心の注意が必要です。 プロが実践する白ボケ対策を5つのポイントに分けて解説します。 1: 下地処理の徹底 クリア塗装の下地処理は、白ボケを防ぐ上で最も重要な工程です。 下地に汚れや水分が残っていると、クリア塗装の密着性が低下し、白ボケが発生しやすくなります。 ・ 塗装面を丁寧に清掃し、油分やホコリを完全に除去しましょう。 ・ 水分が残っている場合は、十分に乾燥させてから塗装を開始しましょう。 ・ 必要に応じて、プライマーを塗布することで、塗料の密着性を高めることができます。 2: 乾燥時間の確保 クリア塗装を施した後は、塗料が完全に乾燥するまで十分な時間を確保しましょう。 乾燥時間が不足すると、塗膜の表面に水分が残り、白ボケの原因となります。 ・ 塗料の種類や気温、湿度によって乾燥時間は異なります。 ・ 塗料の製品情報に記載されている乾燥時間を守りましょう。 ・ 乾燥中は、風通しの良い場所に置き、直射日光を避けてください。 3: 温度と湿度の管理 クリア塗装は、温度と湿度によって乾燥速度が大きく変わります。 高温多湿の環境では、乾燥が遅くなり、白ボケが発生しやすくなります。 ・ 理想的な塗装環境は、温度20℃、湿度60%以下です。 ・ 塗装を行う場所の温度と湿度を管理しましょう。 ・ 冬場は、暖房器具を使用し、室温を上げてから塗装を行うのがおすすめです。 4: 撹拌方法 塗料は、時間の経過とともに成分が沈殿し、均一な状態ではなくなります。 塗装前にしっかりと撹拌することで、白ボケを防ぐことができます。 ・ 塗料の缶をよく振って、成分を均一に混ぜ合わせましょう。 ・ 電動撹拌機を使用すると、より効率的に撹拌できます。 ・ 撹拌不足は、塗料の乾燥ムラや白ボケの原因となるため、十分に注意しましょう。 5: 塗料の希釈 クリア塗料は、希釈率によって乾燥速度が変化します。 希釈率が高すぎると、乾燥が遅くなり、白ボケが発生しやすくなります。 ・ 塗料の製品情報に記載されている希釈率を守りましょう。 ・ 希釈率が適切でない場合は、乾燥時間を調整する必要があります。 ・ 希釈する際には、必ず専用の希釈液を使用しましょう。 まとめ クリア塗装の白ボケは、空気中の水分が塗膜に凝結することで起こる現象です。 白ボケを防ぐためには、下地処理の徹底、乾燥時間の確保、温度と湿度の管理、撹拌方法、塗料の希釈など、様々な対策が必要です。 この記事で紹介した対策方法を参考に、白ボケを防ぎ、美しいクリア塗装を実現しましょう。

続きはコチラ

スタッフ日記

2024.01.16 更新

屋根錆止めの塗料効果|費用や塗装のタイミング、おすすめ塗料も紹介

家のメンテナンスに興味があり、屋根の錆止め塗装について詳しく知りたいと考えている、DIY好きのマイホームオーナーの方は、屋根の錆が気になるものの、錆止め塗装の必要性や費用、適切なタイミング、おすすめの塗料などが分からず、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、屋根の錆止め塗装について、錆止め塗装を行う適切なタイミング、おすすめの塗料などを解説していきます。 ぜひこの記事を最後まで読んで、安心して屋根の錆止め塗装に取り組んでくださいね。 屋根錆止め塗料の効果 屋根の錆止め塗料は、屋根材の劣化を防ぎ、雨漏りや建物の寿命短縮を防ぐために不可欠です。 屋根材は、主に金属、瓦、スレートなどがありますが、中でも金属製の屋根は錆びやすく、放置すると深刻な被害につながります。 以下では屋根錆止め塗料の効果3点をご紹介します。 1: 錆が発生すると、屋根材の強度が低下し、雨漏りや建物の寿命短縮につながります。 2: 屋根材の劣化は、見た目の悪化だけでなく、建物の価値を下げる原因にもなります。 3: 早期に錆止め塗装を行うことで、これらの問題を予防し、建物を長持ちさせることができます。 屋根錆止め塗料の選び方 屋根の錆止め塗料を選ぶ際には、耐久性、耐候性、費用などを考慮する必要があります。 耐久性が高い塗料は、長期間効果が持続し、塗り替えの頻度を減らすことができます。 耐候性が高い塗料は、紫外線や雨風などの外的要因に強く、色あせや劣化を防ぎます。 費用は、塗料の種類や性能によって大きく異なります。 おすすめの塗料としては、次のようなものがあります。 1: 1液ハイポンファインデクロ:高耐久・高耐候性で、長期間効果が持続します。 2: ハイポンファインプライマーⅡ:優れた防錆性能を発揮し、錆の発生を抑制します。 3: 防錆型ファインウレタンU100:水性塗料なので、臭いが少なく、環境に優しいです。 4: 水性ハイポンプライマー:初心者でも扱いやすく、DIYに最適です。 まとめ 屋根の錆止め塗装は、建物の寿命を延ばし、安全性を確保するために非常に重要なメンテナンスです。 建物を長持ちさせるためにとても重要なので、放置せず定期的にチェックしてくださいね。 この記事では、屋根の錆止め塗料の効果やおすすめの塗料、選び方などを解説しました。 屋根の錆が気になる方は、ぜひ今回の記事を参考にして、適切なタイミングで錆止め塗装を実施することをおすすめします。

続きはコチラ

スタッフ日記

2024.01.09 更新

屋根の高圧洗浄飛散対策|隣家トラブル防止のためには何ができる?

屋根塗装を検討している方は、高圧洗浄による水しぶきが隣家に飛散してトラブルになるのではないかと不安に思っていませんか。 そこでこの記事では、屋根の高圧洗浄で飛散する水しぶきの対策方法や近隣への配慮の仕方についてご紹介します。 ぜひ最後まで読んで、トラブルへの不安を解消してくださいね。 屋根の高圧洗浄で飛散する水しぶき対策 高圧洗浄は、屋根の汚れを効果的に落とすことができる反面、水しぶきが飛散しやすく、近隣トラブルの原因となる可能性も孕んでいます。 しかし、適切な養生や事前準備を行うことで、水しぶき飛散を最小限に抑え、トラブルを防ぐことができます。 1: 飛散防止メッシュシートで養生 高圧洗浄の際に、足場全体を覆っているグレーのメッシュシートを見たことがあるかもしれません。 これが飛散防止メッシュシートです。 このシートは、非常に硬く頑丈で、細かい網目が水しぶきをしっかりとガードします。 高圧洗浄の水しぶきは、このシートによって近隣に飛散するのを防ぐことができるのです。 2: ブルーシートで隣家への飛散を防ぐ 屋根は外壁よりも汚れが溜まりやすく、高圧洗浄ではより多くの汚水が飛散する可能性があります。 隣家との距離が近い場合は、ブルーシートで覆って洗浄水が飛び散らないように養生するのが有効です。 3: 水しぶき対策の重要性 高圧洗浄の水しぶきは、思わぬトラブルに繋がる可能性があります。 近隣との良好な関係を築き、安心して工事を進めるためにも、適切な飛散防止対策は不可欠です。 近隣への配慮でトラブルを回避 高圧洗浄による水しぶきが隣家に飛散しないように、飛散防止メッシュシートやブルーシートなどの養生を徹底し、事前挨拶で工事期間や作業内容を説明することで、近隣との良好な関係を築き、トラブルを回避できます。 1: 事前の丁寧な挨拶 高圧洗浄を行う前に、隣家に挨拶をすることは非常に大切です。 工事期間や作業内容を事前に説明することで、隣家の理解と協力を得ることができます。 2: 外干しの配慮 高圧洗浄を行う日は、隣家が外干しをしている可能性もあります。 事前に連絡をして、外干しの洗濯物を片付けてもらうようにお願いしましょう。 3: 連絡先の共有 工事中に何かトラブルが発生した場合に備え、連絡先を共有しておきましょう。 まとめ 高圧洗浄による水しぶき飛散は、適切な養生と近隣への配慮によって防ぐことができます。 飛散防止メッシュシートやブルーシートなどの養生を徹底し、事前挨拶で工事内容を説明することで、近隣との良好な関係を築き、安心して屋根塗装工事を進めることができます。

続きはコチラ

スタッフ日記

2024.01.02 更新

外壁汚れが目立たない色選び方|人気カラーや選び方のコツ、失敗しないための注意点も

外壁塗装の色選びは、家の印象を大きく左右する重要な要素です。 せっかく塗り替えるなら、理想の色で、しかも長く美しい状態を保ちたいですよね。 しかし、外壁の色は、デザイン性だけでなく、汚れの目立ちやすさにも大きく影響します。 汚れが目立つと、せっかくの美しい外壁も台無しになってしまいます。 そこでこの記事では、外壁塗装の色選びで失敗しないよう、人気色や汚れが目立ちにくい色の選び方、色の組み合わせ方、注意すべき点を解説します。 外壁塗装の色選びで失敗しないために知っておきたいこと 外壁塗装の色は、家の印象を大きく左右する重要な要素です。 以下では、外壁塗装の色選びで失敗しないためのポイントを解説します。 1: 汚れが目立ちにくい色の選び方 外壁塗装の色選びでは、デザイン性だけでなく、汚れの目立ちやすさも考慮することが大切です。 汚れが目立ちにくい色を選ぶことで、長く美しい外壁を保つことができます。 2: 汚れが目立ちやすい色の特徴 汚れが目立ちやすい色は、白や黒、原色系などです。 これらの色は、汚れがはっきりとして目立ちやすいので、注意が必要です。 3: 汚れが目立ちにくい色の特徴 汚れが目立ちにくい色は、ベージュやアイボリー、クリームなどの淡色系です。 これらの色は、汚れが色と同化しやすく、目立ちにくいという特徴があります。 また、グレーなどの落ち着いた色も汚れが目立ちにくいのでおすすめです。 4: 色の組み合わせ方 外壁の色を選ぶ際には、色の組み合わせ方にも気を配ることが大切です。 例えば、明るい色の外壁に濃い色のアクセントカラーを組み合わせると、メリハリのある印象になります。 逆に、暗い色の外壁に明るい色のアクセントカラーを組み合わせると、優しい印象になります。 5: 注意すべき点 外壁塗装の色選びには、いくつか注意すべき点があります。 ・周囲の環境との調和 家の周りの環境に合わせた色を選ぶことが大切です。 例えば、緑豊かな住宅街であれば、自然に馴染むようなアースカラーを選ぶのがおすすめです。 ・日当たりの影響 日当たりの良い場所では、色が褪せやすいので、濃い色を選ぶのがおすすめです。 反対に、日当たりの悪い場所では、色が暗く見えがちなので、明るい色を選ぶのがおすすめです。 ・建物の構造 建物の構造によって、適した色が異なります。 例えば、木造住宅であれば、温かみのある色を選ぶのがおすすめです。 外壁汚れが目立たない色|選び方のコツとおすすめカラー 外壁の汚れが目立ちにくい色は、ベージュやアイボリー、クリームなどの淡色系です。 これらの色は、汚れが色と同化しやすく、目立ちにくいという特徴があります。 1: ベージュ ベージュは、上品で落ち着いた印象の色です。 どんな色の屋根にも合わせやすく、どんな住宅にも馴染みやすいのでおすすめです。 2: アイボリー アイボリーは、ベージュよりも白に近い色です。 明るく清潔感のある印象を与えます。 3: クリーム クリームは、ベージュとアイボリーのちょうど中間色です。 優しい印象を与え、どんな住宅にも合わせやすいのでおすすめです。 4: グレー グレーは、都会的でスタイリッシュな印象の色です。 汚れが目立ちにくく、長く美しい状態を保ちやすいのでおすすめです。 5: おすすめカラー 外壁塗装の色選びでは、汚れが目立ちにくい色を選ぶことが大切です。 おすすめの色は、ベージュ、アイボリー、クリーム、グレーです。 これらの色は、汚れが目立ちにくく、長く美しい状態を保ちやすいのでおすすめです。 まとめ 外壁塗装の色選びは、家の印象を大きく左右する重要な要素です。 この記事では、外壁塗装の色選びで失敗しないよう、人気色や汚れが目立ちにくい色の選び方、色の組み合わせ方、注意すべき点を解説しました。 汚れが目立ちにくい色を選ぶことで、長く美しい外壁を保つことができます。 この記事を参考にして、自信を持って理想の色を選んでください。

続きはコチラ

スタッフ日記

2023.11.03 更新

お金がないとき外壁塗装で絶対にやってはいけないこと

みなさま、こんにちは! 北九州市の 地域密着外壁塗装専門店 アイルペイント です! 本日は『お金がないとき外壁塗装で絶対にやってはいけないこと』について5つにわけてお話します。     ◎相場より格安な業者に依頼する 外壁塗装は高額な工事ですが、相場よりも安く見積もりを出してくる業者には注意が必要です 。 格安な業者は、手抜き工事や低品質な塗料を使ったり、保証やアフターサービスがなかったりする場合があります 。 安かろう悪かろうの工事では、外壁の寿命が短くなったり、雨漏りやカビなどのトラブルが発生したりする可能性が高くなります 。 その結果、追加費用や再工事が必要になって、結局高くつくことになるかもしれません 。 外壁塗装は信頼できる業者に依頼しましょう。   ◎時間がないからと焦って契約する 外壁塗装をすると決めたら、すぐに契約しなければならないということはありません 。 むしろ、慎重に業者を選ぶべきです ! 時間がないからと焦って契約すると、悪徳業者に騙されたり、不利な契約内容に同意したりする危険性があります 。 外壁塗装は大きな買い物ですから、契約前には必ず複数の業者から見積もりを取って比較しましょう 。 また、契約書や見積書の内容をよく確認し、分からない点や不明瞭な点は質問しましょう 。   ◎工事の工程を省く 外壁塗装の工事には、高圧洗浄、下地処理、下塗り、中塗り、上塗りなどの工程があります 。 これらの工程はすべて必要であり、省略したり手抜きしたりすると外壁の品質や耐久性に影響します 。 例えば、高圧洗浄をしっかり行わないと、汚れや古い塗膜が残って新しい塗料が剥がれやすくなったりします 。 また、下塗りや中塗りを省略したり一回だけ行ったりすると、外壁の防水性や遮熱性が低下したりします 。 工事の工程を省くことで費用を節約できるかもしれませんが、その分品質や寿命が落ちることを覚えておきましょう。   ◎低品質の塗料を使う 外壁塗装の費用の大部分は塗料代です 。 そのため、安い塗料を使えば費用を抑えられると考えるかもしれませんが、それはおすすめできません 。 安い塗料は、色あせや劣化が早かったり、防水性や遮熱性が低かったりする場合があります 。 その結果、外壁の寿命が短くなったり、雨漏りやカビなどのトラブルが発生したりする可能性が高くなります 。 外壁塗装は長期的に考えるべきですから、塗料の品質は妥協しないようにしましょう。   ◎部分的な補修をする 外壁塗装の費用を節約するために、外壁全体ではなく一部分だけ補修するという方法もあります 。 しかし、これはあまりおすすめできません 。 部分的な補修をすると、色や質感の差が目立ってしまったり、塗料の密着性が悪くなったりする場合があります 。 また、一部分だけ補修しても他の部分は劣化しているままですから、外壁全体の寿命は変わりません 。 外壁塗装は一度に全体を行うことで、均一で美しい仕上がりと長持ちする効果が得られます 。   以上が、お金がないときに外壁塗装で絶対にやってはいけないことです。 お金がないときに外壁塗装をする方法はありますが、安易に費用を削ることは避けましょう。 外壁塗装は家の美観や機能を保つために重要な工事ですから、信頼できる業者に依頼し、適切な費用と品質で行うことが大切です!         当社は北九州市の外壁塗装専門店として、自社職人による高品質な施工と充実したアフターサービスを提供しています。 当社の外壁塗装は、工事保証はもちろん、ご希望であれば塗料メーカーの保証も受けられます。 また、福津市にショールームも完備しており、実際に塗料の色や質感を確認できます。 お見積りや診断は無料ですので、お気軽にご連絡ください🎵   >>お見積り・お問い合わせはこちら!  

続きはコチラ

お知らせ

2023.10.26 更新

外壁塗装の浮きや剥がれの原因や対処法

みなさま、こんにちは! 北九州市の 地域密着外壁塗装専門店 アイルペイント です! 本日は『外壁塗装の浮きや剥がれの原因や対処法』についてお話します。     外壁塗装の浮きや剥がれは、家の美観を損なうだけでなく、建物の寿命を縮める危険性もありますので、必ず対処が必要です!     外壁塗装の浮きや剥がれとは、塗装した塗膜が外壁から離れてしまっている状態のことです。 このような状態になると、外壁が雨風や紫外線などの影響を受けやすくなり、さらに劣化が進んでしまいます。 また、水分が侵入して雨漏りやカビの発生などのトラブルにも繋がります。 そこで、外壁塗装の浮きや剥がれの原因と対処法についてご紹介します。     外壁塗装の浮きや剥がれの原因は大きく分けて2つ!!  ① 経年劣化  外壁塗装は、一般的に10年程度で塗り替える必要がありますが、その間に塗膜は徐々に劣化していきます。 塩害や紫外線などの環境要因によっても劣化速度は異なりますが、5年から10年ほどで塗膜が浮いたり剥がれたりすることは自然な現象です。    ② 施工不良  外壁塗装を行う際には、下地処理や塗料選定、塗布方法などを厳守しなければなりません。 しかし、業者の知識不足や手抜き工事などによって施工不良が起こることもあります。 例えば、下地処理が不十分だと塗料が密着しなかったり、乾燥時間を守らなかったりすると塗膜が剥離しやすくなります。 施工不良による浮きや剥がれは、塗装後2年から3年以内に発生することが多いです。       外壁塗装の浮きや剥がれの対処法!! 外壁の浮きや剥がれを発見したら、早めに対処することが大切です。 対処法は 補修 か 塗り替え の2つです。 補修は小さな範囲の浮きや剥がれに対して、自分で行うことも可能ですが、専門的な知識や技術が必要となります。 補修する場合は、同じ色・種類・メーカーの塗料を使用することで色ムラを防ぐことができますが… 補修はあくまで応急処置であり、根本的な解決にはなりません。   浮きや剥がれの範囲が広い場合や、経年劣化が原因の場合は、塗り替えを検討することをおすすめします。 塗り替えは外壁全体の塗装をやり直す方法です。 専門の業者に依頼することが必要となりますが、外壁の寿命を延ばし、美観を向上させることができます。 自分の好みや予算に合わせて塗料の種類や色を選ぶことができるので、イメージチェンジもできます🤗 ただし、塗料によって耐用年数や価格が異なるため、事前に比較検討することが大切ですね。   外壁塗装の浮きや剥がれにお気づき・お困りの方は、北九州市の 地域密着外壁塗装専門店 アイルペイントまでご相談下さい🌟         当社は北九州市の外壁塗装専門店として、自社職人による高品質な施工と充実したアフターサービスを提供しています。 当社の外壁塗装は、工事保証はもちろん、ご希望であれば塗料メーカーの保証も受けられます。 また、福津市にショールームも完備しており、実際に塗料の色や質感を確認できます。 お見積りや診断は無料ですので、お気軽にご連絡ください🎵   >>お見積り・お問い合わせはこちら!

続きはコチラ

お知らせ

塗装に関するご相談はお気軽にご連絡下さい!!

来店予約+見積り特典Quoカードプレゼント

0800-600-1005
電話受付時間 10:00~17:00 火曜・水曜定休

メールでご相談

  • 雨漏り診断
  • 外壁診断

代表からのメッセージ

アイルペイント

代表取締役隅屋 裕之

福津市・古賀市・宗像市の皆様こんにちは。
アイルペイント代表の隅屋裕之と申します。
弊社は地元密着の外壁塗装、屋根塗装の専門会社です。
お住まいの不便や悩みを解決したい、そのような思いから工事を行っています。

私は17歳で塗装の世界に入り、この道一筋27年。早くから住宅塗装を専門にしようと心に決め、様々な現場で経験を積み、腕を磨き、知識を増やしてまいりました。
物価高騰で家計が厳しくなっているこの頃、「せっかく塗装するなら長持ちさせたい」「とにかく失敗したくない」というお声をよく耳にします。しかし、塗装業界はまだまだ手抜き工事が横行する業界であり、それに対して不安を感じられる地域の皆様もいらっしゃり、弊社もいち事業者として、責任を感じております。

そんな中アイルペイントでは、「必ず、お客様が満足できる施工にすること。お客様の住まいの寿命を、一日でも長く伸ばすこと。仕事に対する価格が適正であること」を信念として、今こそ長持ちする、「本物の塗装」を皆様にご提案させていただいております。弊社は日本の塗料で唯一の純正無機塗料「KFワールドセラシリーズ」の認定施工店です。是非ショールームにお越しいただき、他社との違いを実感してください。

塗装の世界は、いくらでも手抜き・ごまかしが可能です。ほとんどの方は、住宅塗装を経験することは人生の中で数えるほどでしょう。つまり、誰もが“初心者”なのです。残念ですが、そこにつけこむ悪質な業者がいるのも事実。 そんな悲しい思いをする人たちを、私は増やしたくありません。

私に任せていただければ、「この仕上がりでこの価格なら安い!」と必ず思っていただけるよう、全力を尽くします。お客様の笑顔と美しい仕上がりが、私たちの誇りになるのです。塗装の醍醐味は、自分の手掛けた仕事が町に残ること。 だからこそ、恥ずかしいふるまいは絶対にできないと、心の底から思うのです。

ぜひ、いつでも気軽にご相談ください。 信念を持った塗装職人集団が、あなたのマイホームに命を吹き込みます!

皆様のお越しをお待ちしております!!

  • 北九州事務所

    • 北九州事務所
    北九州事務所 アクセスマップ
    北九州事務所

    〒807-0082 福岡県北九州市八幡西区小嶺台2-1-11
    フリーダイヤル:0800-600-1005
    TEL:093-980-2792
    FAX:093-980-1629
    営業時間 10:00~17:00(火曜・水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

  • 福津ショールーム

    • 福津ショールーム
    • 福津ショールーム
    福津ショールーム アクセスマップ
    福津ショールーム

    〒811-3216 福岡県福津市花見が浜1丁目4-8
    フリーダイヤル:0800-600-1005
    TEL:0940-51-5295
    FAX:0940-51-5296
    営業時間 10:00~17:00(火曜・水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
福津市・古賀市・宗像市全域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

福岡県福津市・古賀市・宗像市

※上記、営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

地域密着の
アイルペイントです

アイルペイントは「お客様が満足できる施工、お客様の住まいの寿命を一日でも長く伸ばすこと。」を信念として「本物の塗装」を皆様にご提案致します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0800-600-1005電話受付時間 10:00~17:00 火曜・水曜定休

スタッフ紹介

福津市・古賀市・宗像市の住宅
塗装は私達にお任せ下さい!